■敷地は和歌山県の地方の住宅街で、用途地域や防火地域の制限はありません。 建蔽率は70%、容積率は400%に指定されています。 余裕のある敷地での専用住宅で、 居室構成は建て主の要望を満足させつつ、変化のある空間構成を提案しました。 |
|
![]() |
|
設計時期:2003年 敷地概要:和歌山県郊外 用途地域、防火地域指定なし、容積率400% 建蔽率70% 建物用途:専用住宅 構造:特殊鉄骨造 敷地面積: 217u(65.6坪) 建築面積: 89.4u(27.0坪) 延べ面積:220.2u(66.5坪) 依頼主の要望は家族がゆとりをもって暮らせるホームエレベータを備えた住居です。 部屋の様式や数は建て主の要望にそって計画しました。 |
|
![]() |
|
内部空間構成をさらに説明するために、建物を上空から見たアングルで1階から順番に上の階の内部を説明します。 | |
![]() |
1階には比較的標準的なレイアウトで、浴室、洗面、WC、台所の水回りを配置しました。 玄関ホールの上部は吹抜けになっています。また、玄関ホールのわきには建て主の希望により、茶室として使用できる3畳の和室を設けてあります。 台所はセミオープン形状の対面式です。 |
![]() |
2階には建て主の要望で、書院を備えた10畳の和室と、8畳の和室を配置してあります。 2階にもトイレと洗面を設けています。 |
![]() |
3階は、主寝室と個室の洋間を設けてあり、収納は十分な広さを確保しています。また、書斎も設けています。 エレベータホール、書斎、クロゼットの上部の天井は高く取り、屋根の脇の南北の大きな窓により十分な採光を確保しています。 |
![]() |
屋根は、曲面の金属屋根で外観に変化を与えています。 |
![]() |
西方向からの俯瞰です。 |
![]() |
東方向からの俯瞰です。 |
![]() |
道路側正面から見た外観です。 |
内部の一部をパースでお見せします。 | |
![]() |
これは1階玄関ホールの吹抜けを見上げた図です。 2階の窓から十分な採光が確保できます。 |
![]() |
2階の会暗室から玄関ホールかを見下ろした図です。 |
![]() |
1階の食堂から見た居間です。 |
![]() |
1階の居間から、食堂と台所を見ています。 |
以上、十分な広さのある専用住宅の「和歌山の家」を紹介させていただきました。 残念ながら建て主の意向により、工事に至らず実在はしませんでした。 事務所としての設計力をご理解いただければ幸いです。 |
|